吉川英治文学賞、吉川英治文学新人賞、吉川英治文庫賞について調べてみました。
■主催
公益財団法人吉川英治国民文化振興会
■後援
講談社
■対象
大衆小説
吉川英治文学賞=ベテラン
吉川英治文学新人賞=新人もしくは中堅
(1980年創設)
吉川英治文庫賞=長編シリーズ作品
5巻以上の文庫が出版されているシリーズ作品
(2016年創設)
■説明(特長)
1962年「吉川英治賞」創設。
公募の新人賞。
毎日新聞主催。
1967年に現在の形に。
受賞作には質の高い時代小説が多い。
■過去の主な受賞作
吉川英治文学賞
赤川次郎「東京零年」2016年
逢坂剛「平蔵狩り」2015年
東野圭吾「祈りの幕が下りる時」2014年
夢枕袴「大江戸釣客伝」2012年
浅田次郎「中原の虹」2008年
宮部みゆき「名もなき毒」2007年
池波正太郎「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」などを中心とした作家活動に対して1977年
五木寛之「青春の門」(筑豊編ほか)1976年
城山三郎「落日燃ゆ」1975年
山岡荘八「徳川家康」1968年
吉川英治文学新人賞
加藤シゲアキ「オルタネード」2021年
薬丸岳「Aではない君と」2016年
西條奈加「まるまるの毬」2015年
和田竜「村上海賊の娘」2014年
辻村深月「ツナグ」2011年
池井戸潤「鉄の骨」2010年
恩田陸「夜のピクニック」2005年
瀬尾まいこ「幸福な食卓」2005年
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」2004年
垣根涼介「ワイルド・ソウル」2004年
吉川英治文庫賞
西村京太郎「十津川警部」シリーズ2019年
畠中恵「しゃばけ」シリーズ2016年
こちらは毎年候補作となるシリーズがたくさんあり、その中にお気に入りのシリーズがあるかもしれません。
■吉川英治の主な作品
「宮本武蔵」1939年
「三国志」1946年
「新・平家物語」1957年
「私本太平記」1962年
■感想
吉川英治さんは時代物のシリーズ作品で有名ですが、受賞作は意外にバラエティに富んでいて、話題作もたくさんあるなあと思いました。
シリーズ作は一度その世界に入ると、次巻が楽しみで終わるのが惜しくなりますね。
■主催
公益財団法人吉川英治国民文化振興会
■後援
講談社
■対象
大衆小説
吉川英治文学賞=ベテラン
吉川英治文学新人賞=新人もしくは中堅
(1980年創設)
吉川英治文庫賞=長編シリーズ作品
5巻以上の文庫が出版されているシリーズ作品
(2016年創設)
■説明(特長)
1962年「吉川英治賞」創設。
公募の新人賞。
毎日新聞主催。
1967年に現在の形に。
受賞作には質の高い時代小説が多い。
■過去の主な受賞作
吉川英治文学賞
赤川次郎「東京零年」2016年
逢坂剛「平蔵狩り」2015年
東野圭吾「祈りの幕が下りる時」2014年
夢枕袴「大江戸釣客伝」2012年
浅田次郎「中原の虹」2008年
宮部みゆき「名もなき毒」2007年
池波正太郎「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」などを中心とした作家活動に対して1977年
五木寛之「青春の門」(筑豊編ほか)1976年
城山三郎「落日燃ゆ」1975年
山岡荘八「徳川家康」1968年
吉川英治文学新人賞
加藤シゲアキ「オルタネード」2021年
薬丸岳「Aではない君と」2016年
西條奈加「まるまるの毬」2015年
和田竜「村上海賊の娘」2014年
辻村深月「ツナグ」2011年
池井戸潤「鉄の骨」2010年
恩田陸「夜のピクニック」2005年
瀬尾まいこ「幸福な食卓」2005年
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」2004年
垣根涼介「ワイルド・ソウル」2004年
吉川英治文庫賞
西村京太郎「十津川警部」シリーズ2019年
畠中恵「しゃばけ」シリーズ2016年
こちらは毎年候補作となるシリーズがたくさんあり、その中にお気に入りのシリーズがあるかもしれません。
■吉川英治の主な作品
「宮本武蔵」1939年
「三国志」1946年
「新・平家物語」1957年
「私本太平記」1962年
■感想
吉川英治さんは時代物のシリーズ作品で有名ですが、受賞作は意外にバラエティに富んでいて、話題作もたくさんあるなあと思いました。
シリーズ作は一度その世界に入ると、次巻が楽しみで終わるのが惜しくなりますね。
