ようやく秋の気配を感じられるようになりました。
いかがお過ごしでしょうか?
「読書の秋」
読書をしても本の内容が頭に残っていないということはありませんか?
本の情報の取得、
読書管理、
蔵書管理、
読者メモや読書ノートなど忘備録を作成できるアプリをご紹介します。
記憶に残す読書をするには、
まずイメージをして読む習慣、
そしてそれを頭の中で再現する習慣、
さらに読んだ内容をアウトプットすることが大事
レッスンの中ではそれらの訓練をしますし、
読書会ではアウトプットもしますが、
日常生活でそれらの機会を持つのは難しい。
現在「スマホ」を見る機会は多いと思いますので、「ブクログ」というアプリを利用されてはいかがでしょうか?
使用料は無料です。
ブクログには登録が必要ですが、ニックネームで登録出来ます。
読書の情報交換をしたり、自己の読書記録が出来るアプリで、本の内容を読書メモとしてピックアップして記録することも出来ます。
記録を残すという面では、スマホは音声入力が可能なので長文でも苦になりません。
気になる本を気軽にチェックしたり、
買った本を蔵書として登録したり、
読んだ本を登録したり、
感想や読書メモを登録したり、
本を買うときにも使えます。
文字で登録されるのではなくブックカバーの絵で登録されるので、それを見るだけでも楽しいです。
Amazonの口コミと同じで、他の登録者の本に対する感想も読めますし、ブクログからの新刊の紹介や特定の作者の人気作品の紹介もありますので、本の情報の取得にも便利です。
本の購入も出来ます。
他の方の感想は、
買うときの参考になるのと、
読んでからは共感したり、
見方や感じ方が違うなあと感心したり、
自分が読み飛ばしたところを発見したり、
本の見方が広がります。
無料ですので一度試してみて下さいね。
