· 

免疫力を下げないために

ようやく春が近づいてきたと思えば、
毎日のウイルス騒動で多くの方が不安を感じておられるようです。

予定されていた様々なイベントがあいついで中止になったり、
学校が一斉に休校になったり、
対応に苦慮されている方もおられると思います。

いたずらに不安にならず、今できることをするのが大事なようですね。
手洗い、うがいを今まで以上に徹底する。
さらに自分の免疫力を高めることが大事。
普段から免疫力が下がるようなだらしない生活習慣は避けて、自分の身体を大切に扱うことが大事だと再確認しました。
不安になりストレスが増すと、ウイルスの力を強めることにつながるのでこちらも注意ですね。

免疫力を下げないために
●普段から身体を温めることを意識します。
温かい飲み物をとる。
身体を冷やさない。
入浴時は湯船にじっくり浸かるなど。

●普段から腹八分目を心がけます。
満腹時は免疫力が下がるので食べ過ぎに注意します。
免疫力が上がるように、しっかり空腹の時間をつくります。
体調に異変を感じた時は早めに絶食したり、固形物やエナジードリンクなどの栄養ドリンクは避けるようにします。

●普段から出来る限り早寝早起きして、とにかく寝る時間を確保します。
眠れなければ本などを読んで過ごしても良いそうです。

身体を大切にした生活習慣で、自己免疫力を高め、この時期も乗り切りたいと思います。

不要不急の外出、不特定多数の人が出入りする会合は出来る限り避けることにより、リスクを減らします。
必要な外出には万全の体調で臨み、
体調に不安がある場合は出来る限り避けるようにします。

速読レッスンは今のところ、通常通りに行っております。
体調に不安や異変を感じる方は、無理をなさらないで下さいね。

この騒動は普段の自分の身体との向き合い方を試されているのかもしれません。
この機会は生活習慣の点検や見直しをするチャンスかもしれませんね。