●「読書の習慣」は子どもに大きな力を与える
世界中の一流リーダーに共通する特徴のひとつ。
仕事に役立つ情報や新しいアイディアを生むための「知識」を与えてくれる。
子どもにとって、視野を広げる大切な道具。
想像力、創造力以外にもさまざまな力が養われる。
「読解力」
成長とともに理解力が高まる一方、
読書をしないと理解力が追いつかなくなり、その差が広がっていく。
「語彙力」
読書好き、読書量は、語彙力との関連が強い。
読書量増 → 語彙力増 → 理解力が高まる → 本好き → さらに読書量増
「思いやり」
読書活動が多いほど、
「社会や人のためになる仕事をしたい」
「電車やバスでお年寄りや体の不自由な人に席をゆずろうと思う」
といった意識が高い傾向がある。
それでは子どもを本好きにするために、親に何ができるのでしょうか?
後編に続く
出典:『子育てベスト100-「最先端の常識×子どもに一番大事なこと」が一冊で全部丸わかり』