ブレない心

金言名言がいっぱい。
心を鍛えられます。
何度でも読みたい本です。
ブレない心を持ちたい方におすすめ。

山岡鉄舟は、幕末から明治にかけて活躍した偉人。
元幕臣、維新後は明治天皇に重用される。
「剣術」と「書道」の達人ですが、その鍛錬の中での苦労は、精神の練達に通じている。
なるほど単に「人を斬る」「字を上手く書く」ためのだけものではなく、精神性を高め、ブレない一本芯の通った人間形成に役立つということが分かります。

ちなみに地元堺市にもゆかりがあります。
堺市堺区にある「南宗寺」というお寺に山岡鉄舟が刻んだといわれる小さな石碑があり、
「ここにある家康公の墓は本物と認める」という意味の言葉が刻まれていて、同寺に残る家康公伝説を裏付けるものとされています。