



本日オンライン読書会を1時間開催しました。
お互いに自己紹介のあと、この時間内に読む本を紹介。
20分間、ビデオも音声もオフにして読んで頂きました。
そのあとお一人3分ずつ今日読んだ内容をアウトプット(話す)。
最後に全員で感想をシェアしました。
全体の感想
・外出自粛で久しぶりに人との触れ合いを感じた。
・自分の知らない本や選ばない本に出会えるので、視野が広がる。
・アウトプットに慣れていないので、力がつく。
・集中して本を読める。
・あらためて自分の選んだ本の面白さを感じた。
・ZOOMの練習と読書の一石二鳥。しかも在宅で。
本日登場した本
「人生100年時代の「幸せ戦略」:全国2万人調査からみえる多様なライフデザイン」東洋経済新報社
「騎士団長殺し 第1部:顕れるイデア編(上)」村上春樹 新潮社
「時をかける眼鏡 兄弟と運命の杯」椹野道流 集英社オレンジ文庫
「絶唱」湊かなえ 新潮社
今回4名様でしたが、大人数での開催時は、「ブレイクアウトルーム機能」が役立つので、それまでに勉強しておこうと思いました。