· 

ZOOMでの経営者勉強会に参加しました。

今朝はZOOMを使った経営者勉強会に参加しました。

 

先週に引き続き今回で2回目。

 

今回は13名の参加者で、全員に話す機会が設けられています。

 

今回は初めてZOOMの中の「ブレークアウトセッション機能」という

 

グループ分け機能が使われ3~4名ずつでの

 

たっぷりゆったり情報交換する場が設けられました。

 

印象に残るお話としては、

 

・アフターコロナ、ウィズコロナといわれ、コロナとともに生きる生活が始まる。例えばセミナー後居酒屋さんで懇親会などのスタイルは今後できない。違う形でのコミュニケーションが必要。

・100年前に大流行したスペイン風邪は第3波まであり、コロナも秋口に第2波があるという予想もある。

・在宅勤務の時間が増え、家族との時間も増えた一方、無駄な時間も多くなっているので時間を大事にしたい。

・飲食業界では営業自粛で収入が無い中、1~2カ月分のキャッシュしかないところが多く、退店しようにも6カ月前予告が必要だったりでキャッシュが回らない。

・お客さんが飲食店。8割方は休業。できることをやっていく。今後の選択肢を考えて、判断力、行動力、決定力が必要。

・こんな時期こそ弱い部分を強化できる時間。

・まずは自分が「元気になる」ことが大事。まずは空元気から。いずれ本当に元気になっている。

・お客様とのメールやメッセージでのやりとりが増えているため、ビジネス文書ひとつひとつ大切に作ることも大事。

・ZOOMを使ってのセミナーは、「本番さながら」行うことが大事。手を抜かず細部にもこだわり、盛り上げる。

・このピンチをどうチャンスへ変えていく取り組みをするのか?仕事のアイディアをこの場でシェアしていきたい。

 

またこのZOOMでの経営者セミナーを実施成功させるために、会長と進行役の方が土日の午前中を費やして、ZOOMの機能を勉強して段取りするなど努力して下さっていることを知りました。

本当に頭が下がります。

このことは自分に置き換えると、私とお客様との関係と同じで、私がまず一歩先に進み勉強や段取りをしていくことが大事だと痛感しました。

 

みなさん大変な中でもできることを見つけて、前向きに努力されていることが、感じられました。

また長期戦になることを覚悟し、その場しのぎではなく、ウィズコロナを見据えて、長期的に取り組んでいける新しいことをスタートしていきたいと思いました。