「コンビニ人間」

【第155回芥川賞受賞作】「コンビニ人間」村田沙耶香

コンビニ店員さんを通じて、現代人の生き方について描かれている。

人は皆、自分自身の思っている常識から外れた人に意見したり、干渉したがるものである。

自立出来て持てる仕事にやりがいを感じていれば、誰にも何も言われる筋合いはないと思いました。

白羽くんはカチンとくる存在だったが、最後には「私にはあなたは必要ない」と主人公がハッキリ言ったことに納得し、スカッとした。

白羽くんの理屈はある意味わかる気もしましたが、本人が自立出来ていなければ何の意味もないと思いました。

とてもイメージしやすく読みやすい本でした。

 

※「自立して何らかの形で社会に貢献していれば、生き方は人さまざまであって良い」そんなメッセージかなあと感じました。