読書をしたいけれども忙しくて読む時間がない
よく聞くお声です
大人でも子どもでも「読書の時間」を
何の工夫もなくたっぷりとれる方は
どれだけいるでしょうか?
また時間があっても意外に読めないものです
では忙しい経営者の方やビジネスマンの方は
どのようにして読書の時間を作っているのでしょうか?
Aさん OL
行き帰りの通勤電車が読書時間です。
夢中になると降りる駅を降りそびれそうになることも。
集中力が高まると、たった電車の一区間でも数ページ読めてしまいます。
Bさん 女性経営者
車通勤ですが職場近くの喫茶店に1時間早めに入ります。
約30分は思考の整理
TODOリストに書いたことの進捗チェック
新たにやるべきことと優先順位の書き出し
後の30分が読書タイム
思考の整理をした後なので考え事もなく、
グッと読書に集中出来ます。
読み慣れてくると自己啓発本なら1冊読んでしまう。
Cさん 男性経営者
昼間は忙しいので、午前3時半に起床後読書します。
頭がすっきりしている時間なので、集中して読むことができます。
昼間や夜に読むより同じ時間数なら2倍ちかく読めます。
といったように、お仕事が現役の方は、そもそも読書の時間などありません。
その方その方それぞれの生活スタイルの中で工夫してわずかな読書時間を捻出し、
集中して読んでいるのが分かります。
あなたならどうやって捻出しますか?