· 

全国学力テスト

まるでサバイバルゲームのような連日の猛暑日、どのように乗り切っておられますか?
私はこの酷夏、食事を3食摂る、小まめな水分補給のため水筒携帯、発汗が激しい時は水分補給とともに塩分補給のタブレットや飴、睡眠時間の確保、お酒や緑茶は控えること、帽子の着用、クーラーの利用などで乗り切ろうとしています。
いつも速読レッスン受講ならびに
堺なかもず速読教室を応援して下さり
ありがとうございます。

さて先日全国学力テストで大阪市が政令市で連続最下位だったというニュースが話題になっていました。
大阪市のみならず、課題は国語の読解力
読解力の低いことが国語のみならず算数や理科の問題の理解力にも悪影響を与えているのだそうです。
学生さんの読書離れに歯止めがかからないことから、当然の結果とも言えます。
普段使わない能力は衰えていきます。

読書離れが学力低下のみならず、仕事の理解力やコミュニケーション能力の低下を招いていることに今こそ気づくべきかもしれません。

私は速読トレーニングで読書力を復活させましたが、
そもそも読書力を磨く近道は、夢中になって読める本の世界に出会うこと。
まずは面白いといわれる本の情報をキャッチすることから始めてみませんか?
理解力は読んだ内容のアウトプットやシェアをすると格段に上がります。
同じ本を何度も読むことも大事ですね。
ここで速読が役に立ってきます。

■読書管理の便利なアプリ
「ブクログ」
自分の本棚を持ち、読みたい本、読んだ本などの管理が出来ます。
まずは気になる本をこのアプリで検索して登録しておきます。
本を買うときの買い物リスト代わりになります。
簡単な紹介やいろんな人の書評を読むこともできます。
感想を書いておくと読書ノート代わりになります。

脳の衰えを感じたら…
記憶に残しながら速く読む
堺なかもず速読教室
HP:https://sakaisokudoku.jimdo.com/