· 

目標を継続出来ないのは意志が弱いからじゃなかった

酷暑で不要不急の外出は避けましょうという日が続いていますね。
お身体にくれぐれも気を付けて下さいね。
堺なかもず速読教室は冷房完備でお待ちしています。
無理のない範囲でレッスンにご参加下さい。

さて、
仕事、ダイエット、資格試験など人にはいろんな目標設定があります。
(速読教室でも目標設定をしていますね。)
いざ、取りかかってみるが、失敗、フェードアウトということもよくあります。

「頑張らずにうまくいく脳の習慣」
(宇都出雅己/SBクリエイティブ)より

記憶をマネジメントすることにより自信、行動力、感情コントロールのパフォーマンスを向上出来る。
意志で頑張るには限界がある。
なぜなら意識決定より「脳の行動判断の方が早い」ため。
私たちは「記憶」に動かされている。
脳は記憶から「失敗経験」を自動検索する。(防御反応の一種)
「できない」と感じるのはただただ脳が楽をしたがっているだけ。
「自分」ではなく「記憶」を変えることが大事。
具体的には「まずひとつ出来ることに取りかかる」ことが大切。
「できない」という記憶を「できる」にアップデートする。
例えば「アンカリング」
イチロー選手の打席でのポーズ、五郎丸選手の
キック前のポーズのように体の動きやポーズで「最高の精神状態と記憶」を結びつけると良い。

このことは、教育の現場、仕事の現場などいろんなところで応用出来ますね。
本人が「出来る」と思わなければ、何も出来ないので、そのためには小さな成功体験(記憶)を作る。
その場その場に合わせてアレンジすれば、いろんなところで使えるのではないでしょうか?
ひとつ仮説を立てて、実験をしてみるのもいいかもしれません。

この本は、意志に頼ることなく、新たな自分を構築していく習慣のコツ満載。
参考になさって下さい。

■お知らせ1
太心脳呼吸法
8月16日木曜19時〜20時半
参加費1,000円(入会金2,000円)
心身のリフレッシュに。

☆呼吸法のお申込みは、メールかラインでお願い致します。

■お知らせ2 
試験対策レッスンのご案内
王様の剣は使わず、試験のテキストを使用
スタートコースの方やこれから速読を始める方でも受講頂けます。
3分読込み、1分復習し、キーワードを書き出し、読んだ内容を話して頂きます。
これを1レッスン中に4回繰り返します。
テキストをお持ち下さい。
マンツーマンレッスン時可能です。
開催日時は個別にご相談下さい。

■お知らせ3 
理解と記憶重視レッスンのご案内
主に初見本を使用して
3分読込み、1分おさらい
内容を話す
最後は続きを
3分読込み、1分おさらい
内容を話す
2名以下のレッスンで、随時行うことが出来ます。
*但し2回読んでも内容を理解できない場合は、登場する用語を勉強したり、理解ある方からのレクチャーなど別途アプローチが必要になります。

脳の衰えを感じたら…
記憶に残しながら速く読む
堺なかもず速読教室
石田 一
08089479970
ブログ更新中♪