· 

「堺」という文字を書かれた書道の先生

今日の午前中は仁徳天皇陵古墳の拝所前にて観光ボランティア活動でした。

お天気に恵まれて、過ごしやすい気温で助かりました。

こちらの拝所へお立ち寄り下さった中に、地元の方らしき男性がいらっしゃいました。

一緒にボランティア活動をしていた女性の方がその方をご存知だそうでご挨拶をされていました。

後から伺うと東三国ヶ丘で50年に亘り書道教室をされている有名な先生だそうでした。

堺市の観光パンフレットや阪堺線の「堺トラム」、コミュニティサイクルなどに使用されている「堺」という文字を堺市役所からの依頼を受けて書かれたのだそうです。

お名前を教えて頂いてググってみると以下の記事を発見しました。

教えて下さったボランティアの方は親子で教室に習われているそうです。
教室の運営は今は息子さんがされているそうです。

教室ではとても厳しく指導されていて、騒がしかったら「出て行きなさい!」
練習もうちわを作ったり、とっても大きな用紙に書かせて下さったりと変化があり、飽きさせない教室運営なんだそうです。

当速読教室もFCから独立して4月で1年になります。

受講生様のご意見も伺いながら、より楽しくやりがいのあるレッスンのバリエーションを増やしたいと思いました。

永田書道塾

速読体験学習のご案内